ITに詳しい社会保険労務士が人事領域に関する
最適な意思決定をご支援いたします

SBPパートナー社会保険労務士事務所/行政書士許認可支援オフィス

主な取扱業務

労働保険事務組合について

労働保険特別加入

中小事業主や建設業の一人親方、個人軽貨物運送業者、特定作業従事者(芸能関係作業従事者)は、労働保険事務組合に加入することで、万一労災事故が発生した場合に給付を受けることが可能です。

労働・社会保険諸法令に基づく、お手続き

労働・社会保険手続き

労働・社会保険諸法令に基づく、お手続きを代行いたします。

年度更新や算定基礎届のみ等、スポットでのご依頼も承っております。

 

 

就業規則

就業規則等諸規定作成

常時10人以上の労働者が働く事業場では、就業規則を作成し、労働者側の意見書を添付の上、所轄労働基準監督署に届け出る必要があります。条文ごとにその意味、必要性をご説明しながらサポートさせていただきます。

人事労務相談

人事労務相談

人事労務管理に関するご相談や課題に対して、社会の変化や最新の法改正を踏まえた適切なサポートを行います。採用に関するご相談も承っております。

 

建設業許認可

建設業許認可

行政書士業務として、主に建設業の許可申請・更新手続きをサポートいたしております。将来の取得を目指すにあたって今やるべきこと、必要なことが分からないといったご相談もお気軽にお申し付けください。

 

 

 

外国人雇用

外国人雇用

万一、就労が認められない在留資格の外国籍の方を雇用した場合、事業主様にも重いペナルティが課せられる可能性がございます。ビザや外国人の労務管理にお困りの場合はお気軽にご相談ください。

 

 

業務効率化支援

業務効率化支援

電子化やペーパーレス化が進む中、業務効率化や生産性向上は円滑に事業を推進するための課題の1つです。ITに対する「よく分からない」をわかりやすくご説明しながら、HR系ソフトの選定やシステム設定だけでなく、ビジネスダッシュボードの導入もご支援可能です。

 

人事制度設計

人事制度設計

一般的に組織が大きくなるごとに、「10人の壁」や30人→50人→100人→300人と様々な壁(課題)が発生すると言われています。これらの壁を乗り越えるためには、会社のカルチャーにあった人事制度を設計していく必要がございます。流行りではなく、中長期的な観点で御社にマッチした人事制度の設計をご支援いたします。

9

当事務所の強み

IT・通信業でエンジニア経験のある社労士が、ITを活用した業務効率化や生産性向上に関するお悩みも解決いたします。

労務手続きの代行や労務相談だけに留まらず、ITツール導入のサポートやシステム構築のアドバイスなど、貴社の発展を強力にバックアップいたします。

よくご質問いただくお問い合わせ

「SBPパートナー」の「SBP」って何の略ですか?

「Select Best Practice」の頭文字を取って、「SBP」と表記しています。

「Best Practice(ベストプラクティス)」とは、最善の方法や最良の事例という意味がございます。

何が最善かは、業種や従業員規模、会社のビジョン、時代背景等総合的に考える必要がございますが、事業主様にとってベストな選択をご支援するパートナーでありたいという想いを込めています。

 

土日夜間での対応は可能ですか?

あらかじめメール等でご相談いただけましたら出来る限り対応させていただきますのでお気軽にお申し付けください。